何ヶ月ぶりだろう
同じバンディット1250F乗りと…
いや…
同じバイク乗りと会話するのって
本当に何時ぶりか・・・
雅@タッチ です。(∩°ω°)
![イメージ 1]()
![イメージ 4]()
同じバンディット1250F乗りと…
いや…
同じバイク乗りと会話するのって
本当に何時ぶりか・・・
雅@タッチ です。(∩°ω°)
いつもボッチなボキが、Bandit1250F乗りのult**blue*226さんからお話を頂き・・・
ドン・キホーテ北池袋店で待ち合わせをして、2時間程だけど楽しい一時を頂きました!
(  ̄∀ ̄)b グッ!
御厚意を
ありがとうございます!!
(=゜-゜)(=。_。)
![イメージ 2]()
個人的に興味を持った…っつーか注目したのがシート!
このシートは表皮を交換して、リヤシートはプラスであんこ盛りだそうな。
本人のult**blue*226さんは「出来上がったら見た目がチョッチ微妙…?」な話だったが・・・俺としてはちょい昔の90年代バイクやBMWのような『高級感があるイイ感じ』に思った。
色味だけでなく、リヤシートの形や裁縫が非常に素晴らしい![]()
![イメージ 3]()
ドン・キホーテ北池袋店で待ち合わせをして、2時間程だけど楽しい一時を頂きました!
(  ̄∀ ̄)b グッ!
御厚意を
ありがとうございます!!
(=゜-゜)(=。_。)
このBandit1250F、見た目のカスタムも素晴らしいけど、ヨクヨク見ると・・・ナカナカにコアな所を攻め撒くってます!
フロントは最低限の小変更に留め、リヤサスペンションには油圧プリロードを付けたナイトロンを投入・・・
オーリンズとかでは無い選択がマニアックかつニクイところだ![]()
しかも注目はリプレイスマフラーであるワイバン!ではなく・・・そこに付いているサイレンサーのスライダー![]()

しかも注目はリプレイスマフラーであるワイバン!ではなく・・・そこに付いているサイレンサーのスライダー

個人的に興味を持った…っつーか注目したのがシート!
このシートは表皮を交換して、リヤシートはプラスであんこ盛りだそうな。
本人のult**blue*226さんは「出来上がったら見た目がチョッチ微妙…?」な話だったが・・・俺としてはちょい昔の90年代バイクやBMWのような『高級感があるイイ感じ』に思った。
色味だけでなく、リヤシートの形や裁縫が非常に素晴らしい

商業的な事情も絡むし雑誌のネタとしても、シート加工って中身のスポンジにスポットが当たり易い。![]()
しかし案外、シートの表皮をアップグレードして張り替えるだけでも、ガラッと変わるものだ。
今のペナペナなシート革と90年代の張りがあって硬めのゼファー400やXJRのシート革を比較してみれば、そこそこのイメージができるかな?
勿論、スポンジと表皮の両方を交換するに越した事は無いが・・・

しかし案外、シートの表皮をアップグレードして張り替えるだけでも、ガラッと変わるものだ。
今のペナペナなシート革と90年代の張りがあって硬めのゼファー400やXJRのシート革を比較してみれば、そこそこのイメージができるかな?
勿論、スポンジと表皮の両方を交換するに越した事は無いが・・・
中身のアンコを考えると割高に成りやすいシート加工も、表皮だけの交換ならグッと身近になると思う。
効果や変化も十二分に感じられるはずだ!
カスタムって言うと、どうしてもフルエキやスリップオンのマフラー交換やスクリーンなどに目がいきがちになる。
だがクルマでも同じだろうが・・・
分かる人はサスペンションとシートに、こだわりを持つものだ!
派手ではないが長距離を気持ちよく走りきるのは、この二箇所はコダワリぬいても良い部分だ。
またナイトロンは最近でこそ名前が通ってきたが、マイナーな時分から車体や使い方、オーナーの体重などに合わせてセッティングしてくれる。
(購入時は無料)
900R・忍者ではシートジョイでカスタムシート、1100カタナではオーリンズ(セッティング仕様)と自分も経験が有るが・・・シートに手を出す人はスッゴク少ない。
個人的にはサスよりシートって思うくらいなのだけどね。
まぁ・・・人様の愛機をネタにするのも失礼なので、今回はここら辺りで・・・
シートネタも突っ込むとかなりの情報量になるのだが、興味や需要は無いだろうし。
ちなみに・・・・なんでそんなに言うならば、お前自身はやらないの??
と思う人もおるだろう・・・
それは・・・・・
秘密だ・・・・
(やりたいけどお金とタイミングと勢いがひつようなんだYO!!)