9:00 スタート 小雨
朝から雨・・・今年もかよ・・・・![涙]()
途中、オシンコシンの滝による。
![イメージ 1]()
入り口の売店にはココの猫か??
このモニャモニャ・プニ感がたまらん!!
オシンコシンの滝の猫(おしんこしんのたきのねこ)は、北海道斜里郡斜里町のオシンコシンの滝にある売店に住んでいた猫である。名前は「ノラ(本名:あか)」
![イメージ 2]()
ウィキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%BB%9D%E3%81%AE%E7%8C%AB
HP
http://www.geocities.jp/nekorekuto/norafanclub.htm
北海道の知床にあるオシンコシンの滝で多くの人に愛された名物猫ノラ君。
実は、この翌年、 2010年3月19日午後5時亡くなりました。(3月20日)
内地の滝とは比べ物にならないくらい壮大!!
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
天気が良ければ、より素晴らしい空気を体験できたのかも知れないが・・・
それだも「音」「重量感」は表現しがたいほど!
そして今回のメーンエベンチュ、知床へ!!
![イメージ 14]()
濃霧で路面はぬれてないが、走るとシコタマ濡れる。
![イメージ 15]()
![イメージ 16]()
シカがそこらじゅうに闊歩していて当たりそう・・・・
こいつらは100キロくらい有るらしく、当たればその時点でツーリング終了になってしまう!
実際、カーブの出口にシカが居て、吹っ飛びそうになった。
バンク中で80キロからのフルブレーキはキツカッタ・・・
![イメージ 17]()
頂上のPA
![イメージ 18]()
残念な感じマンマンな画像です。
晴れていれば、最高の場所だす。
![イメージ 19]()
光りゴケ 落石で見れんかった。![泣き顔]()
なので代わりに、近くにあったモノをパシャリ!
![イメージ 3]()
12時に熊の穴へ
ここが最東端になるらしいです。
![イメージ 4]()
けっこう強気な接客でした。
自然遺産になってからこの辺りは強気商売になったみたいです。
無言で指を指された看板を見つつ注文。
![イメージ 5]()
熊鍋&トド刺し
最初は「無い」とそっけなく言われ、再度確認するも軽くあしらわれたのに・・・
ブログにアップする・・・画像を・・・とかボソボソ言ってたら出てきたwwww
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
一度は食すべし!!
でも一度でいいかなぁ・・・
あ、最東端証明書、もらいました。
鶴に遭遇!
![イメージ 8]()
夫婦でしたが、近寄ったら飛んで逃げられちゃった。
携帯では限界があるなぁ・・・
道や景色
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
この感動は画像では分からないだろうな~![むふっ]()
ま~~~~すぐ&圧倒される自然、360度のパノラマで押し寄せる衝撃!!
雑誌では現地の、万分の1も表現できてないぜ!!![がく〜(落胆した顔)]()
イ・カァ・ナ・キャ・分からない~
泊まりはトホ宿「鱒や」
朝から雨・・・今年もかよ・・・・

途中、オシンコシンの滝による。
入り口の売店にはココの猫か??
このモニャモニャ・プニ感がたまらん!!
オシンコシンの滝の猫(おしんこしんのたきのねこ)は、北海道斜里郡斜里町のオシンコシンの滝にある売店に住んでいた猫である。名前は「ノラ(本名:あか)」
ウィキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%BB%9D%E3%81%AE%E7%8C%AB
HP
http://www.geocities.jp/nekorekuto/norafanclub.htm
北海道の知床にあるオシンコシンの滝で多くの人に愛された名物猫ノラ君。
実は、この翌年、 2010年3月19日午後5時亡くなりました。(3月20日)
内地の滝とは比べ物にならないくらい壮大!!
天気が良ければ、より素晴らしい空気を体験できたのかも知れないが・・・
それだも「音」「重量感」は表現しがたいほど!
そして今回のメーンエベンチュ、知床へ!!
濃霧で路面はぬれてないが、走るとシコタマ濡れる。
シカがそこらじゅうに闊歩していて当たりそう・・・・
こいつらは100キロくらい有るらしく、当たればその時点でツーリング終了になってしまう!
実際、カーブの出口にシカが居て、吹っ飛びそうになった。
バンク中で80キロからのフルブレーキはキツカッタ・・・
頂上のPA
残念な感じマンマンな画像です。
晴れていれば、最高の場所だす。
光りゴケ 落石で見れんかった。

なので代わりに、近くにあったモノをパシャリ!
12時に熊の穴へ
ここが最東端になるらしいです。
けっこう強気な接客でした。
自然遺産になってからこの辺りは強気商売になったみたいです。
無言で指を指された看板を見つつ注文。
熊鍋&トド刺し
最初は「無い」とそっけなく言われ、再度確認するも軽くあしらわれたのに・・・
ブログにアップする・・・画像を・・・とかボソボソ言ってたら出てきたwwww
一度は食すべし!!
でも一度でいいかなぁ・・・
あ、最東端証明書、もらいました。
鶴に遭遇!
夫婦でしたが、近寄ったら飛んで逃げられちゃった。
携帯では限界があるなぁ・・・
道や景色
この感動は画像では分からないだろうな~

ま~~~~すぐ&圧倒される自然、360度のパノラマで押し寄せる衝撃!!
雑誌では現地の、万分の1も表現できてないぜ!!

イ・カァ・ナ・キャ・分からない~
泊まりはトホ宿「鱒や」