Quantcast
Channel: 蒼穹の彼方にフルバンク!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 333

マフラー

$
0
0
やはりノーマルマフラーは走らん
再びリプレイスに

雅@タッチ です。(∩°ω°)


ノーマルマフラーに交換してWRCツーリングにいってきた。

やはり高速でも峠でも加速が悪い・・・
悪い状態良い状態 ってのは余程でないと印象に残りにくいものではあるが・・・
良い状態から悪い状態にってなると、際立って実感するもんだねぇ?
もう全然違う!

前日記→ URL: http://blogs.yahoo.co.jp/takumi650kawasaki/11025242.html

つー事で再びテックサーフに装換する。

イメージ 1

お試しで付け、直ぐに戻さなかった理由がコレ
マフラージョイント部のガスケットが熱で安定して、サイレンサー側のパイプにくっ付いた状態にしたかった。
こうしておくとイロイロと後で楽だ

勿論、リプレイスからノーマルへの変化確認もあるけどね。
ほぅ...(・◇・)

この段階になると慣れたモノ。
その他諸作業をしないで済む状態なので、サイレンサーだけを交換すればOK!
この手軽さがスリップ・オンの良さだよね
交換作業時間、準備も含め・・・20分!


イメージ 2

ノーマルは確かに・・・
ズボラなミッションチョイスでも走れるとか、あふるるトルク感とか、市街地走行の速度域では走りやすいし恩恵も多い。
だが、一度その領域を外れると・・・・
良い悪いって言うよりは 「どちらを取るか」 って話なのだろう。

重さ一つ取っても、パニアがあるために押し引きではあまり変わらないが、走り出すと倒し込みや切り替えしなど、マフラー重量の差はかなりある。
そして思い出す・・・走行後に、カバーを掛けるのすら躊躇われるノーマルマフラーの熱量の凄さを!!

今回の件で自分が認識・想像していた以上にマフラー交換の恩恵は大きかったのが分かった。
むぅ...(=ω=)



オド 10111 K 



Viewing all articles
Browse latest Browse all 333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>