Quantcast
Channel: 蒼穹の彼方にフルバンク!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 333

白バイ ライテク大百科2014

$
0
0
年末の挨拶しておいてなんだけど・・・オマケ

雅@タッチ です。(∩°ω°)

イメージ 1


こんなん買った。

白バイ ライテク大百科2014
白バイに学ぶ究極のストリートテク、公道ライディングの頂点 ここにあり―――

白バイに学ぶ究極のストリートテク

白バイ直伝公道最強ライテク特別レッスン 総集編
目指せセーフティライディング

動画連動徹底取材!
2013白バイ日本一決定戦!!

第44回全国白バイ安全運転競技大会
密着レポート&出場全選手名鑑

【付録DVD2枚組】動画で徹底解説!
DISC-1 白バイバトル2013 第44回全国白バイ安全運転競技大会
DISC-2 中井直道の白バイ走法実践解説



イメージ 4


VFR800Pから
CB1300Pに変更された。

イメージ 3


DVDではCB1300、CB1300と連呼してた
(=□=;)

Bandit1250Sは白バイ採用を狙って造られたのは一部では有名な話。
そう…負けた相手がこのCB1300、性能なら確実にバンディット1250Sなんだがなぁ~
やっぱり資本力の差はいかんともし難いか~

本当ならここでBandit1250S、バンディット1250Sと連呼してたんだろうに・・・
スズキもGSFカウルくらいケチらずに作れば良かったんだよ!!
(T□T;)


白バイライテク大百科2014


イメージ 5


今回久しぶりにバイク雑誌を購入したのは、この2個のDVD!
2本も付いてる~と買ってはみたものの…右側のは大会結果報告&CB1300賛美と中身無し

でも左側の方はなかなか観れた
特に末尾のクイーンスターズのはヨカヨカです




たまに言われる事ですが・・・
機構やらセッティングやらには屁理屈こきまくりなのに、ライディングに付いてはほぼ言及をしていないボキです

勿論、個人的には一家言有りますがネタにできる事が無いのが最大の原因です。

レースをやってた人なら感覚で解ってもらえる事だが、ライディングスタイルやライディングアクションはスタイルやアクションが良ければ安全で速く走れる訳なのではなく・・・
「その環境・その場・その瞬間」に安全で速い走行をした「スタイルやアクション」が、安全で速いスタイルでありアクションなのだと思うから。
( ̄ω ̄)ノ

つか…ちっこいカップも貰えない、下手すりゃ10万円以上もかっさらわれる一般道で速さなんざ・・・いえ、なんでも無いです。



不要なリスクは冒さなさい、事前に排除できるリスクは最大限排除、一時の栄光・自己満足よりも長いバイクライフ。
・・・結局は基本に忠実かつリスクを冒さないに限ります。
むぅ...(=ω=)


ええ、正直いえばウィリーやジャクナイフ、スピンターンなど色々やりました。(できるとは言ってません)
バイクでなら死んでも良いとさえ思った時期もあるし、それらの熱い感情を否定はしません。
まぁ本気で『バイクでなら死んでもいい』って実行に移す奴はバカですけどね・・・


毎度毎度、雑誌やライディング雑誌&DVDとは真逆な事をのたまいますが・・・
視界や安全性の(最低限の)保証を確保できないトコでやる街中のハングオフなんてそれこそ訳分かりません
まぁ雰囲気を楽しむなどの意味は理解できますが、プロライダーがそれをのたまうのは…ね。
なので実は「バイク雑誌」と「ライディングスクール」では同じ人が真逆の事をのたまう事が多いのも、あまり知られてない事実だったり?



重要なのは基本を忠実に実行できる下地と身体作り、そして危険を察知できる感性と臆病さだと思う。
そしてそれは、一般道で最重要かつ不可欠なテクニック!!


ステップすれなくても
タイヤの端まで使えなくても
華麗なUターンが出来なくても
クルマ間をスラロームのごとくすり抜けできなくても

峠で鈍亀でも・・・




来年の今を、10年後の今を
綺麗な免許で怪我なく回りに心配を掛けず
バイクに乗って楽しい人生を送れてる人こそが

最高に上手いテクニックを持つライダーであると思う。





・・・な~んて事を言っておけば、遅くてもビビリィでも形になると思ってる鈍亀&ビビリィなボキです。
(  ̄∀ ̄)b グッ!

イメージ 2


しかし白バイのブレーキはいつ見ても素晴らしい

「ブレーキング」 ではなく 「ブレーキ」
これだけは磨いておいて損は無いです。
(・ω・)ゝ

ABSを意識的に利かせたり、利かせる & 意識的にロックさすたり、ロックするギリギリまで握り込めるように練習したり・・・できたら左右どちらにリヤタイヤを流すか制御したり、時速60キロくらいでリヤタイヤをロックして止まる事が出来るようになれば上等な感じ?
意識的にロックできるようになれば、ロックしないようにもできる・・・はず・・・

ブレーキロックって「慣れ」な部分が多いから、慣れておくとイザッて時に色々便利。
ガレ道や雪道、はては悪天候、どんな環境や状態でもソコソコ走れるようになる
またそんなことやってるうちに、自然にブレーキコントロール勘が養われるからパニックブレーキでもガッツンロックをしなくなったり、してもすぐにリリースできるようになる・・・・かもしれない。





DVD一つでも頑張って無理クリこじ付ければ、中身は無くともソコソコ文字数いけたな・・・
バイクネタとかだけでなく、諸先輩方のブログを勉強して日常ネタ構築にもチャレンジしてみるか

Viewing all articles
Browse latest Browse all 333

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>